CREATIVATION 2019ホビークラフトショー視察 in U.S.A.
CREATIVATION 2019視察ツアーのご紹介、その6
今回は旅行の醍醐味と言えば現地のごはん! ということで。滞在中に訪れたレストランなど、食事について主に紹介していこうと思います。
長らく不定期に更新しておりましたが、このタイトルも今回で終了です。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。読んでくださった方、どうもありがとうございました!
CREATIVATION 2019視察ツアーのご紹介、その6
今回は旅行の醍醐味と言えば現地のごはん! ということで。滞在中に訪れたレストランなど、食事について主に紹介していこうと思います。
長らく不定期に更新しておりましたが、このタイトルも今回で終了です。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。読んでくださった方、どうもありがとうございました!
ただ今仙台市泉区で開催中のお酒にまつわる書・画のグループ展
〜蘭亭の宴〜
http://www.oyakamekokame.com/blog/archives/7174?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook
に参加してます。
作品タイトル
『半勺海月盃』
〜はんしゃくくらげはい〜
約9cc(半勺)の小さなくらげをモチーフにした盃です。
今週は今日まで
来週は金土の開催です。
本日は年一度の総会前の理事会です。
以前は、年一度この総会前というタイミングで日本中の理事が一堂に会して行なっておりましたが、昨今はデジタル文化の発達のおかげで、毎月一度2時間程度のウェブ会議を行なっております。
毎月話し合っているのに話すことは全然尽きません! 日本中から集合するため、11時スタートで途中1時間ちょっとのランチと休憩を挟んでいますが、話の内容は終了間近の17時過ぎまで話し合いは続いています。
今年は九州での地方展示会が予定されているため、話し合いの内容は盛りだくさんです。
展示会の成功と協会の活性のために理事一同がんばっています!
こちらは全国から集まったおやつ。
リアル理事会の密かな楽しみの一つです。(^O^)/
5月5日~6日 北海道最大級のアートイベント
【サッポロ モノビレッジ】に北海道支部で参加しました!
場所は大きな大きな札幌ドーム。
ワークショップも大好評♪
とても楽しい2日間でした。
上はワークショップの準備をパチリ。
下はワークショップの参考作品です。
CREATIVATION 2019視察ツアーのご紹介、その5
今回も引き続きホビー・クラフトショップツアーの様子についてのご紹介です。
4軒目はこちらもショッピングモール内にある大手ショップのジョアンへ。
店内にはやはりカテゴライズされた棚が並び、見やすく見つけやすいようになっています。
終盤ともなるともう慣れた調子で棚の間を散策です。
こちらのお店は布売り場や縫製関係の棚が比較的広く取られており、お裁縫好きさんには楽しいお店です。
JO-ANN
JO-ANN
そんな中私は可愛い布を発見し、カットしてもらいに並ぶと単位がメートルではなくヤードでした。馴染みのない日本人には何ヤード切るかと問われても長さがよく分からず、ヤードが分かりません、と言うと店員さんが手で示してくれたので、恐る恐るヤードで発注したりしてみていました。カタコトでもお買い物は出来ました。
ジョアンの両隣にはパーティーグッズのお店と、流石西部です、本場のウェスタンブーツのお店がありましたよ。
とってもアメリカっぽいですね。
JO-ANN店内
次はホビークラフトショップの最後、5軒目のマイケルズヘ入店です。
目新しい物はないかと捜し歩きます。
実は昼食を買いに行ったウォルマートの隣にマイケルズがあり、「ここも見る店舗に入ってたっけ?」とフライングでマイケルズを覗いていた視察団一行。
お店の雰囲気が分かっていたので、ちょっと余裕を持って店内を回れたのでした。
Michaels
あちらではお菓子作りもホビーのひとつという捉え方なのか、どのショップにも関連の棚があり道具類なども並んでいました。CREATIVATION 2019でも見かけたシュガーデコレーションも流行りのテクニックのようです。
大手ショップは日本ならばユザワヤのような感じのお店で、そのうえコストコのように巨大なので手作り好きなら時間を忘れて楽しんで見ていてしまうでしょう。
アメリカのホビーショップでは、会員でなくてもショップサイトから即日利用できる割引クーポンを発行してくれるサービスがあるのです。何とも羨ましい、太っ腹なサービスですね。
ホテルへ戻る前、ツアーの最後に地元で人気のスーパーマーケット2店舗へ寄りました。
トレーダージョーとホールフードというお店でした。トレーダージョーは成城石井のようなお店だそうで、店内のおよそ8割近くがプライベートブランド商品なのだとか。
TRADER JOE’S
エコバッグが有名で、日本でも人気なのだそう。現地価格の5~10倍位で取引されることもあるらしいですよ。
WHOLE FOODS
ホールフードはオーガニックにこだわっていて、中でも化粧品は若い女性たちやプレゼント用として人気が高いのだそうです。
1日かけてそんなツアーをして参りました。
では、今回はこのあたりで。また次回更新をお楽しみに!
CREATIVATION 2019視察ツアーのご紹介、その4。
今回はホビー・クラフトショップツアーの様子をご紹介です。
現地滞在4日目、この日は朝からフェニックス近郊に点在するホビー・クラフト関係のショップツアーに出掛けました。
一軒目は布地専門店サスファブリックへ。
サスファブリック
サスファブリック2
SAS Fabricsと書かれた牛さんがお出迎えしてくれます。
大きな道路に面した店舗内にはオーナーセレクトだという布地やレース、ボタンなどが所狭しと並び、季節柄冬生地が多かったですが、綿・ウール・化繊…とあらゆる素材の布地が揃い、服飾関係の素材ならほぼ揃いそうな充実の品揃えでした。しかも返品は不可ですが底値で買えるというので驚きです。
サスファブリック店内
サスファブリック店内2
2軒目はショッピングモールにある大手ショップのホビーロビーと、隣接するモダンキルティングへ。
先ずはホビーロビーへ。入口が分からずうろうろして、いざ入店してみると巨大な店内にびっくり。
ホビーロビー
店内にはカテゴライズされた棚が整然と並び、見たいジャンルがすぐ分かるようになっています。こちらのお店はインテリア用品がやや多い印象でした。
しかし、広すぎる店舗内を見て回ろうとすると設けられた数十分ではとても足りず、昼食の時間も入れて長めに取られていた筈が、お店に入って食事をしている時間がない!と、近くにあるという有名な巨大スーパー・ウォルマートへ昼食の買い出しに行き、移動の車中で食べることに。
ウォルマート
ホビーロビーと隣接する布地専門店モダンキルティングへは時間がなくなってしまったため、残念ながらお店の外から眺めるだけになってしまいました。
モダンキルティング
今回はここまで。次回も引き続きホビー・クラフトショップツアーについてお送り致します。
次の更新もお楽しみに!
CREATINATION 2019視察ツアーのご紹介、その3。
今回は現地PMC作家との交流会の様子をご紹介です。
CREATIVATION2019の2日間の視察日程を終えた日の夕方、フェニックスのあるアリゾナ州で作家・講師活動をされている方と地元で人気のお店というイタリアンレストランで会食をしました。
お会いしたのはターニャさんとマーニーさんのお二人。
フェニックスから車で2時間半程の距離にある町、ツーソンから来てくださいました。
今回のツアーガイドさんに通訳に入って頂き、こちらはカタコトの英語で、お二人はこちらが理解しやすいようやさしい英語で、互いに持参した作品を見ながら、普段はどのような活動をしているのか、作品のモチーフは何か、制作によく使っているPMCは何か、どういう技法を使っているのか、使っている道具はどのようなものかと話題は尽きず、食事の手も度々止まっては話しているような中身の濃い時間でした。
協会からはニュースレターとフォトブックのバックナンバーをお二人にプレゼントしました。
フォトブックには、今回のツアー参加者の作品が載っているページにそれぞれの名前をサインし、名刺と共に誰がどの作品を作ったのか分かるようにしてお渡ししました。
ターニャさんとマーニーさんからは、お二人が活動するグループのシンボルマークを描いたチャームをプレゼントしてくださいました。チャームの形はアリゾナ州を模しているのだそうです。
ターニャさんとマーニーからのチャーム
楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいますが、残念ながらこの日は日曜日。欧米諸国のキリスト教圏は本来安息日で、お店自体が閉まっていることもままある日。時間延長は出来ず、またお二人も帰宅するのに時間の掛かることから、後ろ髪を引かれつつも交流会はお開きとなりました。
今回はここまで。次の更新もお楽しみに!
読んでくださいね!
2月15日(金)、16日(土)、マリンメッセ福岡で、行われる「手作りフェア in 九州」http://www.hobby-kyusyu.net で体験会行います。皆さんぜひいらしてください。
「ハートorラウンドのぷっくりペンダント」
参加料 ¥2500(チェーン付)
CREATIVATION 2019視察ツアーの様子のご紹介、その2。
今回は参加したワークショップの様子をお届けです。
CREATIVATION2019会場内
会場内を巡りながら様々なワークショップに参加していきました。
ワークショップ1
ワークショップ2
上の画像、実はお砂糖のお菓子で食べられるんです。
今流行りのギャラクシー柄です。
青系の数色を練り合わせ伸ばして丸く抜き、ツヤ出し・金銀を散らして完成。
ドーナツやカップケーキに乗せて食べるようですよ。
ワークショップ3
ワークショップ4
ワークショップ5
グルーガンを使ったワークショップもありました。
ワークショップ6
水や油ではなくアルコールで伸ばす「アルコールインク」のワークショップ。
アルコールを垂らしてにじませたり、スプレーで吹きかけたり、流動的なインクを紙の上で動かし偶然生まれる軌跡を楽しむようです。
※インクとして普通に絵も描けます。
今回はここまで。次の更新をお楽しみに!
先月、アメリカのホビーショーに当たるCREATIVATION 2019ホビークラフトショー視察ツアーに行って参りました!
1月18日~24日、7日間の日程で2日間CREATIVATION 2019会場にて最新のホビー・クラフト事情を視察し、次の日にはアメリカの大手ホビーショップや布地専門店を巡るツアーに行き、アメリカの流行を知るツアー内容となりました。
今回はその視察の様子をご紹介していこうと思います。
CREATIVATION 2019の会場となるアメリカ西部に位置するフェニックスのコンベンションセンターへ。入場するためのパスを入手し、いざ会場内へ!
会場チェックインカウンター
会場案内
広い会場内には様々なメーカーのブースが。現地のメーカーは勿論、日本でも馴染みのあるメーカーのブースも。
会場内の様子
会場内の様子
各ブースでは自社の商品を紹介、体験してもらうためにデモスペースやワークショップスペースが設けられ、来場者は興味を持ったブースの担当者と話したりワークショップに参加したりと、様々に時間を過ごします。
人気のブースは待ち列が出来る程。
もちろん我々視察団も会場内を回りながら、様々なワークショップに参加しました。
今回はここまで。随時視察ツアーの内容をUPしていきます。お楽しみに!